ゲームの基本情報
ゲーム名 キャット&チョコレート
メーカー 幻冬舎エデュケーション
プレイ人数 3~6人(2人プレイも可能)
対象年齢 8歳以上(言葉の理解があれば6歳前後でもOK
所要時間 約20~30分
※このゲームには日常編と非日常編の2種類があります。
ゲームの概要
「キャット&チョコレート」はプレイヤーがありえないトラブルに遭遇し、それを手持ちのアイテムカード(例:剣、チョコレート、着ぐるみなど)を使って、自由な発想で切り抜けるストーリー型カードゲームです。
アイテムを駆使してどうピンチを切り抜けるか、アイデアのやりとりがおもしろいゲームです。
例えば
お題「宿題がぜんぜん終わらない」
アイテムカード「望遠鏡、仏像、ワイン」
回答「望遠鏡で先生の家をのぞき、答えを探す」
このように、想像力・論理力・言語表現力をフルに使って切り抜けます。合理的なのもよし、こじつけやありえない発想もよし。とにかくアイテムカードを使ってトラブルを切り抜けるアイデアを出します。
判定はプレイヤー。半数がオッケーならトラブルを切り抜けられ、得点としてお題のカードをゲットできます。
このゲームで育つ力
①発想力・想像力
既成概念にとらわれず、柔軟な思考を養えます。
②言語表現力
自分の考えを筋道立てて話す練習になります。
③聞く力・話す力
他人の話を聞き、評価する姿勢が育ちます。
限られた手札の中でベストな選択をし、トラブルを回避するアイデアを考える中で、このような力が自然と身に付きます。
ゲームの中で「なぜ?」「どうして?」を話すことが、面接試験の対策にもなります。
子どもと一緒に遊んだ感想
最初は、アイテムをどう使っていいかわからず、戸惑っていましたが、何回かプレイするうちにどんな話を作ってもいいんだということがわかり、夢中になりました。
息子はこのゲームが大好きになり、ありえないシチュエーションにありえないトラブル回避の仕方が楽しいようで、何回もやりたがります。
子どもの回答に笑いながらも、「どうしてそのアイテムを使ったの?」などと尋ねることで、自分の考えを話す練習になりました。また、親子の会話が増えるのも魅力です。
総合評価
知育効果 ★★★★★
遊びやすさ ★★★★☆
コストパフォーマンス ★★★★★
対象年齢の幅広さ ★★★★☆
言語力、創造力、聞く・話す力が身に付きます。1700円前後で知育効果の高く、コスパの良いゲームです。
また、遊んでいるうちに自然と面接対策にもなるゲームです。
まとめ
「キャット&チョコレート」は一見ただの”おもしろカードゲーム”ですが、実は小学校受験にぴったりの知育教材でもあります。
・自分の意見を構成し、発表する力
・限られた材料から発想する力
・他者の発表を聞き、評価する力
が自然と楽しく身に付きます。
遊びながら”考えるクセ”がつく、まさに未来を生き抜く力を養うゲームです。ぜひご家庭に取り入れてほしい一品です。
日常編
非日常編
コメント