小学校受験を目指すご家庭では、「遊びながら賢くなるおもちゃ」が気になるところですよね。今回は図形感覚や空間認識力を育む知育パズル「カタミノ(KATAMINO)」を紹介します。
カタミノの基本情報
商品名 カタミノ(KATAMINO)
メーカー GIGAMIC(ギガミック)
対象年齢 3歳~99歳
プレイ人数 1人(パズル形式)
プレイ時間 1問あたり数分~
他のボードゲームとは違ってパズル形式なので1人で遊べます。対象年齢が3歳から99歳となっていて、大人でも遊べるパズルになっています。
ゲームの概要
カタミノは、ペントミノ(5マスで構成された図形)を使って盤上に指定された形をぴったり埋めるパズルゲームです。難易度が段階的に設定されており、3歳頃の幼児から大人まで幅広く楽しめます。
特に注目のポイントは空間把握能力・図形構成力・集中力が自然と鍛えられることです。小学校受験で頻出の「図形分割」「重ね図形」「立体構成」の基礎力を学びながら身に付けられます。
カタミノで育つ力
・図形認識力
複雑な形を視覚的に捉える力を育成
・空間把握能力
立体的な構造をイメージする力が向上
・理論的思考
試行錯誤しながら解法を導く力が身に付く
・集中力
完成までじっくり取り組む習慣がつく
・自己解決力
失敗を繰り返しながら成功を導く力が身に付く
遊んでみた感想
5歳でもルールがすぐに理解でき、最初は3ピースの簡単なパズルからスタートしました。ゲーム感覚で集中して取り組んでくれるので、「勉強させている感」がないのが好印象です。
図形に苦手意識を持つ前に遊ばせることで、自然と「形を考える楽しさ」を身に付けてくれている感じがします。難易度調整も簡単で、徐々にレベルアップしていけるのがいいと思います。
総合評価(5段階評価)
知育効果 ★★★★★
遊びやすさ ★★★★☆
コストパフォーマンス ★★★★☆
対象年齢の幅広さ ★★★★★
空間認識・図形構成・集中力など、受験に必要な力が遊びながら育ちます。ピースも大きいため扱いやすく、誤飲の心配がないため、小さいお子さんがいる家庭でも取り入れやすいと思います。
価格は約5,000円前後ですが、幼児から大人までレベルに応じて楽しめ、コスパが良いと感じます。
まとめ:カタミノは小学校受験対策に強い味方
カタミノは遊びながら図形センスと空間認識力を高められる優秀な知育パズルです。特に小学校受験に向けて図形問題を強化したいご家庭には、取り入れて損はないアイテムです。
・難易度の幅が広く、成長に合わせて長く使える
・ゲーム性があり、子どもが自発的に取り組みやすい
・保護者のサポートも最小限でOKなので、家庭学習にちょうど良い
「遊び=学び」になる最高の知育ツールとして、カタミノは小学校受験対策に非常におすすめです。
コメント